グループウェア
FUJITSU ビジネスアプリケーション JoinGear
よくある質問:FAQ 回答
管理者
管理者がひとりでは不安です。増やすことはできますか。
ルート管理者が、サービス単位(基本やスケジューラなど)の管理者を何人か任命し、権限の委譲が可能です。
利用者管理
利用者IDを覚えやすくするために、組織の略号と社員番号の組み合わせにできますか。
利用者ID体系オプションで、固定の組織略号は3~10桁の英小文字、数字部分は3~10桁にできます。
JoinGearをいつ誰が利用したか、確認できますか。
月単位と日単位で利用者名と利用回数がわかります。また個人単位で、最終ログイン日時が確認できます。
2段階で督促できます。一定期間の変更がない場合に、アラームを出したり、パスワードの変更を強制したりできます。
人事異動の際に、部門変更やメールアドレスの変更も、一括でかんたんに処理できますか。
できます。現状の設定をCSVの形式で出力し、組織コードを変更して登録するだけで、JoinGear全体に反映します。
パートやアルバイトにはメールなどを使わせないような設定は、できますか。
設定できます。サービスアクセス権という考え方を持っているので、個人単位に利用サービスを限定できます。
トップ画面
左右のフレームは固定ですが、表示内容や表示順番、色、件数などは個人毎に自由に変更可能です。また、7種類の表示スタイルが選択できるので、気分に合わせてJoinGear操作の雰囲気を変えることもできます。
トップ画面のレイアウトは、組織で固定化することもできますか。
全社員にお知らせを通知する、いい方法がありますか。
あります。ヘッダーやフッターを使えば、流れる文字なども対応できます。
トップ画面の新着情報(未読管理)では、フォルダ一覧しか見えません。未読発言を直接表示する方法は、ありますか。
あります。フォルダに通達を設定すれば、最新の発言を表示できます。ただしこの場所では、未読管理は対応しませんので、表示件数で表示を制御願います。
トップ画面から、他のシステムにリンクができますか。
できます。一般的には、リンク先で認証が必要になります。
基本
情報共有のフォルダを分類するのに、いい方法がありますか。
組織に合わせて階層構造をとれるので、情報を見やすくツリー表示にできます。
後から作ったフォルダを上に表示したいのですが、順序の変更は可能ですか。
フォルダや発言を、他のフォルダに移動することはできますか。
管理者が移動できます。ただし、移動すると、未読扱いに戻ります。
フォルダを利用できる人を制限したいのですが、可能ですか。
可能です。書き込みと参照が可能、参照のみ可能などに分けられます。
フォルダ単位に管理者を置いて、権限を委譲したいのですが、できますか。
できます。あるフォルダに管理者を追加すると、このフォルダ配下に、新しいフォルダを作ることが可能です。
最新情報をアップしたことを、トップ画面の表示だけではなく、メールで通知もできますか。
できます。掲示板や電子会議室、ライブラリでは、個人を選択してメール通知できます。文書管理ではグループや個人を選択してメール通知できます。
基本契約だけでメール契約はしないのですが、メール通知はできますか。
できます。利用者管理で既存のメールアドレスを登録ください。
文書管理のメール通知では1000名までのメール通知が可能です。
掲示板などの発言を見たことを、管理者が確認できますか。
管理者や発言者が、参照者と参照時刻、まだ見ていない人を参照状況で確認できます。
管理者や発言者が、受領者と受領時刻、参照権があるのにまだ受領していない人(=受領ボタンを押していない人)を確認できます。
フォルダにある古い情報は、経過日数や合計件数を判断して、しきい値を超えると、自動的に削除する仕掛けはありますか。
あります。件数(10/50/100/500)や日数(1/3/7/10/30/60/90/180/365/1095)を判別して、古いものを削除できます。
回覧板
予算申請書を添付して依頼し、記入済みの資料を回収できますか。
できます。回覧板では、依頼時と回答時の両方で、ファイルの添付が可能です。
回覧板には、返信や転送の機能もあるので、社内メールのように使えます。
アンケートを作って配布したい。回収の納期管理もしたい。
回覧板がぴったりです。回答は自動集計ができ、さらにCSVに出力してEXCELなどで分析も可能です。
スケジューラ
スケジューラで個人予定の登録時に、メールで通知はできますか。
できます。登録時だけではなく、修正時にも通知できます。
できます。5分から60分の空き時間を指定して、検索ができます。
施設予約
施設予約で、会議室や社用車の予定を登録時に、メール通知はできますか。
できます。登録時だけではなく、修正時にも通知できます。
施設予約で、参照だけ可能というアクセス権限を、グループや個人につけられますか。
つけられます。会議室の予約入力を特定部門で対応している場合に便利です。
iモード
docomoだけでなく、auやsoftbankでも、iモード対応は可能ですか。
推奨はdocomoです。他社は、iモード互換機能で使っているケースがあります。
iモード対応で、利用できるサービスの範囲は何ですか。
掲示板と電子会議室、スケジューラと施設予約が利用できます。
iモード対応では利用できません。携帯電話のフルブラウザをご利用ください。
メール
JoinGearでは、10MBを超えるような、大きなメールを送受信できますか。
20MB以内のメールは可能です。実際はBase64変換で14MBほどが限度です。ただし、契約したディスク容量の範囲内です。
Webメールでは、送受信が多いとディスク容量が足りなくなります。どうしたらいいですか。
送受信が多い場合はPOPメーラーを設定し、メールデータをクライアントに保存ください。
古いWebメールのデータを、保管する方法はありますか。
あります。フォルダ単位でZIPに圧縮してクライアントに保存できます。
Webメールのディスクは、個人単位の配分を変更できますか。
可能です。管理者が1MB単位で変更できます。一括変更の方法もあります。
標準提供として、最新のウイルスパターンでチェックしています。
オプションの迷惑メールガードサービスを追加契約願います。
ワークフロー
人事異動時に、ワークフローの承認ルートの変更が大変です。いい方法がありますか。
組織表を意識して、部門の上司という設定が可能です。上司が変わっても、承認ルートを変える必要はありません。
ワークフローの申請・承認の途中で、承認者の追加はできますか。
事前設定が必要ですが、たとえば課長が不在時に、部長承認でOKとできます。
ワークフローで、人事案件などの承認結果に、アクセス権限を設定できますか。
できます。最終保管先単位にアクセス制限が可能です。
ワークフロー申請者には、承認状況は表示されますか。
承認の状況は一覧で表示されます。同時に、メール通知も活用できます。
ワークフロー承認者への通知は、どうなっていますか。
トップ画面に承認依頼が届きます。同時にメール通知も活用できます。
稟議窓口にも、必ず写しを送る運用にしたいのですが、可能ですか。
可能です。ワークフロー帳票の設計時に、写し配布を指定できます。
WebDB
離れた事業所で、データベースの情報を共有できますか。
WebDBを、守衛の入室管理に応用したいのですが、カスタマイズ可能ですか。
可能です。自社用の帳票を自由に設計できます。データの抽出や検索、自動集計などを簡単操作で実現できます。
データベースの一部に、アクセス権を設定することはできますか。
可能です。フィールド(列方向)と、レコード(行方向)の両方に、アクセス権の設定が可能です。
導入の検討
JoinGearが利用できる事業所を限定して、社内からしか利用できないようにしたいのですが、可能ですか。
オプションのアクセス制限を導入すれば、グローバルIPアドレスのある事業所だけでJoinGearを使えるようにできます。
クライアントに用意した売上実績などのデータを、JoinGearに掲示したいのですが、可能ですか。
基本(ライブラリ)とWebDBでは、オプションの一括転送サービスを追加契約することで、連携が可能です。逆に、JoinGearのデータをクライアントに書き出すこともできます。
海外からも使いたいのですが、特定の人だけは、メッセージやボタンを英語表記にできますか。
できます。TOP画面や掲示板、電子会議室、ライブラリ、文書管理、発言検索、回覧板は英語表記に対応しています。
中国のメンバーと一緒に使いたいのですが、中国語に対応できますか。
対応していません。利用の可否は、公開デモのページで動作確認して、判断ください。
基本的に、日本語OSと日本語ブラウザを前提としたサービスです。利用の可否は、公開デモのページで動作確認して、判断ください。
JoinGearのセンターは、国内にあるのですか。
国内にあります。各種の表彰を受けたことがある頑丈な施設です。
JoinGearセンターの、セキュリティの詳細を教えてください。
ISO27000(情報セキュリティ)などに準拠し、金融機関等の安全対策基準などを適用し、プライバシーマークを取得しています。
日中のサポートだけではなく、週末や夜間のサポートはないのですか。
操作方法などの問い合わせは、平日の日中にお願いしますが、トラブル時は、24時間365日の対応をしています。
あります。専用のサポートページと組み合わせて、最適なお客様サポートを実施しています。
SafariやMozilla Firefox、Operaなどの、Microsoft以外のブラウザでもJoinGearを利用できますか。
推奨ブラウザはWindows Internet Explorerです。他のブラウザでも、使っているケースがあります。
携帯電話のフルブラウザなどで、JoinGearを利用できますか。
推奨ブラウザはWindows Internet Explorerですが、携帯のフルブラウザでも、使っているケースがあります。
操作感覚を確認したいのですが、公開デモのページはありますか。
公開ページの「体験デモ」を使ってみてください。書き込みには制限があります。
導入前に実際に使ってみたいのですが、対応できますか。
1か月のお試し利用ができます。担当営業か当社パートナーにご相談ください。
すぐに導入したくなりました。最短で対応できる期間を教えてください。
契約後、JoinGear構築に1週間、初期設定支援に1週間の合計2週間が必要です。1000名以上の場合は要相談です。
他社のグループウェアを契約すると、必要のない機能も含まれてきて、除外できません。機能の一部だけを選択して、契約できますか。
選択できます。基本とかメール、スケジュールなどのサービス単位で契約できます。ただし、関連する必須機能もありますので、価格表で確認を願います。
TCO(Total Cost of Ownership)を考えると、長期間にわたって利用したい。このサービスは今後も安心して使えますか。
JoinGearは2002年秋に発売を開始し、エンハンスを重ねています。時代が変わっても、お客様のニーズがある限り、同様のサービスを継続します。
JoinGearは気に入ったのですが、SaaS型ではなく自社構築のパッケージ型で提供できませんか。
SaaS専用のシステム構造をとっていますので、パッケージ提供はできません。
導入した後
バージョンアップの手順はどうなりますか。契約更新やデータ移行などが必要となりますか。
バージョンアップは定期保守の中で対応するので、お客様には影響がありません。契約更新やデータ移行などは発生しません。
システム維持のために、JoinGearの定期保守などはあるのですか。
毎月1回(普通は第3土曜日の0~6時)を予定しています。事前に案内します。
間違って、フォルダや発言を削除したときは、復旧できますか。
JoinGearサポートセンターに相談ください。1週間以内であれば、基本機能の復旧は対応可能です。
慣れていないのか、JoinGearの利用が社内でなかなか進みません。何かいい方法はありますか。
便利で効率化につながる機能を優先して推進ください。レポート類配布は掲示板でお知らせ、会議開催は回覧板で出欠確認、電話の伝言はスケジューラを使えば、便利さをすぐに実感できます。
その他
JoinGearはSaaSですか、ASPですか。ASPはシングルテナント(専用サーバ型)と聞きました。
JoinGearは、
- マルチテナント(資源共用型)で
- カスタマイズ可能
- 他システム連携
と3拍子が揃っているので、SaaSといえます。
エクスプローラのように、ドラッグ&ドロップ操作でファイルを扱える、ファイルサーバの機能はありますか。
JoinDiskで対応できます。JoinGearとは別商品ですので、利用者管理(利用者IDとパスワード)は別となります。
お問い合わせはこちら


当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。


受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)