このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. ソリューション & サービス >
  3. アウトソーシングサービス >
  4. キクトク情報室 >
  5. 次世代データセンター(3)事業継続性

キク子とトク夫の聞けば得するIT話【キクトク情報室】-第1回「データセンターを選ぶなら次世代がお得?」(3)

新人室員キク子:「データセンターにとって、堅牢性は何より大切でしょ?次世代データセンターはどんな対策をとってるのかしら?」先輩室員トク夫:「防災だけでなく、様々な危険に対する堅牢性が必要。詳しくはキクトクで。」【キクトク3事業継続性】「堅牢性=災害対策?」求められるのは、災害対策+αの事業継続性 【キクトク1】高いスペック=高い料金? 【キクトク2】セキュリティ=システムの問題?

 

事業継続性が次世代データセンターの新基準に

キク子

データセンターの第一命題は、やはり災害に強い堅牢性よね。
次世代データセンターでは、そこもレベルアップしてるのかしら?

トク夫

次世代データセンターでは、自然災害に対するだけでなく、様々なリスクに対応して不測の事態にも事業を続けることが出来る事業継続性を目指した設計がとられている。
アメリカではデータセンター設計に関してTIER4という規格が設定されている。

キク子

TIER4 って、何なの?

トク夫

米国通信工業会が作ったデータセンターの設計に関する規格で、TIER1からTIER4のランクがある。TIER4は最高ランクの設計規格で、日本でも次世代データセンターの基準としてTIER4 は参考の一つにはなる。

キク子

日本ではどうなのかしら?

トク夫

富士通の新しいデータセンターも建物を免震構造にしたり、設備を冗長化してTIER4に比肩する強固な堅牢性を確保している。

[館林データセンターは、事業継続性を重視した強固な堅牢性を確保]

リスクチェックも、事業継続性を守るカギ

トク夫

施設の堅牢性や冗長性などの設備面だけでなく、事業継続性を強化する運用施策として、館林データセンターで実施されているインフラリスクチェックは効果的だと思う。

キク子

それは、どういうものなの?

トク夫

インフラリスクチェックに使われるシートには、館林データセンターがこれまで経験してきた全てのトラブルを徹底解析、700もの再発防止チェック項目に細分化して一覧化されている。これを使ってプロジェクトの進行ごとにチェックすれば、これまで起きたトラブルは未然に防止出来るわけだ。

キク子

リスクチェックが700項目も!そのノウハウはすごい。

トク夫

さらに、富士通は顧客情報、サービス内容、運用ドキュメントからトラブル情報などの稼働情報を一元的に集中管理している。

[豊富な実績によるノウハウを蓄積・自動化して、一元管理]

キク子

自動化されているからヒューマンエラーの危険も減りそうね。

トク夫

これだけのことができるのは、運用実績が豊富な富士通ならではかもしれないよ。

キク子

なるほど。次世代データセンターなんて、この会社には関係ないと思っていたけど、こうして話を聞くと確かに検討する価値は十分ね。

キク子の役立ちキーワード

  • BCP
    BCPとは、Business Continuity Planの略で「事業継続計画」と訳される。
    企業が災害・テロ・パンデミックなどの不測の事態が起きたときを想定して、ダメージを最低限に抑え、中核事業の継続を可能にするためのプラン。
  • TIER4
    米国通信工業会が作ったデータセンターの設計に関する規格。TIER1からTIER4の4ランクがある。TIER4は最高ランクの設計規格。
    主なパフォーマンス基準として、「ITサポート設備機器」「供給経路」「不停止メンテナンス」「障害耐性」「区画分け」「連続冷却」などがある。

長年の運用実績をベースに、万全な体制で高品質な運用を提供。

ここで紹介したインフラリスクチェックだけでなく、250項目の標準運用管理項目を設定、万全な体制で、高品質・効率的な運用を行います。また、万が一部品トラブルが発生した場合は、24時間常駐のCEが迅速に保守します。
この他にも、立地や設備面でも堅牢性を支えるさまざまな工夫が施されています。

前のページ 1 2 3

お問い合わせはこちら

Webでのお問い合わせ

入力フォーム

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

お電話でのお問い合わせ

0120-933-200 富士通コンタクトライン(総合窓口)

受付時間 9時~17時30分
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)